薪ストーブがオモシロイ

薪について

薪ストーブに欠かせない薪

薪ストーブにとって最も重要なのが薪。
コストや火の持ち具合など、いろいろな面から自分に無理のない範囲で考えていきましょう。 ファイヤーライフでは、一年目はどの程度必要になるのかの様子見として、もしくはシーズン中の間に合わせとして市販の薪を購入し、翌年以降、徐々に「薪づくりを楽しむ」生活をお勧めしています。

薪は木なら何でもいいというものではなく、最も重要になるのが乾燥状態です。
最低1年は乾燥されたものを使いましょう。
乾燥が不十分だと、薪として燃えるときに水分の蒸発に熱が使われてしまいますし煤やクレオソートが煙突にたまりやすくなります。
煤やクレオソートのたまった状態は、煙の逆流や煙道火災を引き起こす原因になるだけに、十分に乾燥できていない薪を使わざるを得ない場合は通常以上に煙突掃除をするようにして下さい。

火持ちがいいのは広葉樹

マツやスギなどの針葉樹よりも、ナラやクヌギといった広葉樹の方が火持ちがよく、若干クレオソートの発生量も少ないです。より火持ちのいい材を選んだほうが薪を置くスペースも小さくて済むことになります。ただ、建築廃材や間伐材などから調達しようとすると針葉樹は避けられません。使ってはいけないのではなく、それよりも重要なのは乾燥状態なのでそれほど神経質にならなくても大丈夫でしょう。

薪の仕入れについて

薪の仕入れについては、手間がかかっていなければいないほど安いのは当然のこと。
丸太の状態で買ったほうが乾燥した薪の束の状態で買うより総体としてみれば相当安いです。
でも、スペースを考えれば無理なところ。丁度いいと思われるのが、生の玉切りになった状態で購入し、薪の大きさに割り、乾燥させるのは自分で行なう、という方法。
冬~春、週末に時間と体力を使って楽しめる人にはおすすめです。
薪を置くスペースは2畳以上は必要になります。

薪選びのポイント

安 さ
主暖房として継続的に使うためにも、ランニングコストはできるだけ抑えたいもの。基本的に、自分の手で加工する部分が増えるほど、コストはかからなくなります。独自の入手ルートをつくり(知人、インターネット情報、通りすがり…etc.)、市場価格よりも安い金額で仕入れている人も。
入手
しやすさ
インターネット上には沢山の薪ストーブ・暖炉用の薪の販売店があり、一回の購入量が多いほど割安です。薪として販売されている多くはナラやクヌギですが、全て買ってまかなえないという人は丸太(玉切り)の状態から入手するとよいでしょう。建築資材・間伐材としてはスギやマツが多いですが、十分乾燥した状態で使用し、本体・煙突のメンテナンスが適切に行われていれば問題ありません。
乾燥
しやすさ
煙道火災は煙に含まれる物が煙突に溜まることで起こるものですが、含水量が多いほど、煤やクレオソートが発生します。針葉樹より広葉樹のほうが火持ちはいいです。 それはつまり、「薪の量が少ない=薪を置くスペースも少なくて済む」ということにもなります。
割りやすさ
密度の大きいものほど堅くなります。斧でも十分ですが、本格的にやりたい人、かなりの量を必要とする場合はチェーンソーや薪割り機もおすすめです。

薪の保管場所に良い条件

(1)雨に濡れないこと
(2)前後左右囲いは出来るだけ設けずに、通気をよくすること
(3)地面との間に空間を作れること
(4)室内に運びやすい場所であること

薪の購入をお考えの方

ファイヤーライフ但馬では薪の販売も行っております。豊岡、福知山、神戸、養父、朝来まで配達いたします。

お問い合わせはメールまたはお電話にてお願いいたします。
<お電話でのお問い合わせ>
0120-846-777
(受付時間:平日9:00~17:00)