兵庫の木でわが家を建てよう!

兵庫の木でわが家を建てよう!

私たちの住む兵庫県には、沢山の山があります。但馬、丹波、播磨...それぞれ地域性を活かしながら育まれてきました。山には当然に多くの木があります。戦後植林された杉や桧の針葉樹は、数十年の間に太く高く成長し、住宅用材として利用できるまでになりました。
ところが、林業の衰退や住宅仕様の変化、更には安価で流通ルートの確立した輸入材の普及に伴い、日本の山の木を切り出す事が激減。

今では山に人の手が入らず、森林整備とは程遠い状態の山々がほとんどです。補助金頼みの森林整備では間伐も進みません。間伐されない山には、光が入らず土壌もやせ、保水力が低下します。その結果、大雨による土砂崩れを引き起し最悪の場合、人命にも関わる被害が発生してしまいます。

― まずは使うことから始めよう ―

このような事態は兵庫県だけではなく全国で起きていますが、まずは地元から手をつけたい・・・そうして立ち上がった地元の住宅会社が全国にあります。私たちもその一社です。日本の木で家を建てることにより山の整備を進める。下草を伐り、間伐する。そして植林し次代へと繋ぐ。このサイクルが日本の山を救う唯一の方法です。
兵庫県の山に多く植林された「杉」は建築用材として最も利用される木です。杢目も美しく、加工がし易く、用途・部位を問わず使い勝手の良い材です。
しかし、構造強度を厳しく制限する現代の木造軸組工法住宅の梁・桁において、杉材は柔らかく接合強度が弱いとのイメージがあるのも事実です。

そこで、梁と梁を接なぐ部分(仕口)の形状を工夫することでその強度を飛躍的に高める事が出来ました。
それが 但馬テイポス(Tajima TAIPOS) という加工技術です。

TAPOSテイポスとは、TAPerテイパー Oh-ire大入れ Shiguchi仕 口の略で、仕口の形がテイパー状(円錐のように先細りの形)になっています。

これにより、荷重を繊維方向に分散させることができ、ウィークポイントとなる受け材底部の支圧負担を減少させることに成功しました。
密度が比較的小さい杉材に、TAPOS加工を施すことにより仕口耐力は増し、破断しにくいため、兵庫県産の杉の利用価値は合理的に高まることになります。
既に県内の2工場が特許等実施許諾契約プレカット工場として認定され、生産を開始しております。当社としても前述した経緯の通りその主旨に賛同し、但馬テイポス加工した兵庫県産材の家づくりに取組みます。
その先駆けとして、平成26年10月に県内第1号の物件(社会福祉法人の事業用施設)を養父市内に建設しました。
そして、平成27年12月に当社として第1号となる個人住宅を同じく養父市内に上棟することが決定。今後、益々この技術の告知を広く行い、物件を増やし兵庫県産材の普及と流通ルートの確立、森林の整備の一助となれるよう取組みを強化して参ります。